知財とは

子供と知財

知財(知的財産)とは

知財って何?と言われても、パッと具体的に答えられる人は少ないと思います。
知財は「モノ」のように形があるものでは無く、言葉や絵で表されるものだからです。

そのような知財は、大きく分けると以下2つです。

①アイデアを具体化したもの
②色んな活動を通して得た信用

①、②両方に共通することは、それらをつくるまで頑張らないといけないということです。
①:アイデアを考えてそれを具体化することは発想力や具現力が必要ですし、
②:人から信用してもらうためには長い間頑張ることが必要です。

そのように頑張ってつくった知財は、上述したように言葉や絵で表され得るものですので、
真似しやすい(パクリやすい)という特徴があります。
せっかく苦労してつくったのに、他の人に簡単に真似されるとやる気が無くなりますよね。
そこで、頑張ってつくったものを国が権利として保護しましょう、という知的財産権制度があります。

知的財産権の種類

知的財産権には、上記の2つに沿って分けると、以下のようになります。

①:特許権、実用新案権、意匠権、著作権等、回路配置利用権、育成者権、営業秘密
②:商標権、商号、商品等表示、地理的表示
(参考:特許庁サイト)https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/seidogaiyo/chizai02.html

この知的財産権に関する専門家として弁理士という国家資格があり、私も弁理士の一人です。
弁理士の仕事として、特に多いものが「産業財産権」に関する手続きです(これは別に詳しく説明します)。
産業財産権は、上記青字の4つ;特許権、実用新案権、意匠権、商標権をいい、特許庁が管理しています。
「産業」は、生活に必要なモノやサービスをつくって提供する(+その対価としてお金等をもらう)活動のことです。
本サイトでは、特にこの産業財産権について詳しく説明していきます。

知的財産権の概要と具体例

イメージを持ってもらうために、特許権、意匠権、商標権の概要と具体例を紹介します。

特許権

「新しい便利なモノや方法=発明」を保護

・出願から原則20年間保護

例えば…
鉛筆が丸いものしか無く転がってしまう…
⇒六角形にすると転がらない!

意匠権

「モノのデザイン」を保護

・出願から原則25年間保護

例えば…
断面が丸や六角形だと味気無い…
⇒星やひとで型にした方が美しい!
(持ちにくいけど、それは見た目とは別の話)

商標権

「商品やサービスに使うマーク」を保護

・登録から10年間保護(何回でも更新可)

例えば…
トンボ鉛筆さんの「MONO」の文字マークや、
「青/白/黒」の色マークが登録商標
このマークから「消しやすい消しゴム」という
信用=イメージが想起される。

(おまけ)著作権

「文芸、学術、美術、音楽等に関する思想や感情を表現したもの」を保護

・原則つくった人(著作者)の死後70年間

例えば…
子供の書いた絵
右の絵は私の娘が描いたものですが、これも美術の著作物として保護され得ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA